2022.09.05
自転車
NEOSのサイクル8月の納車スナップ写真
皆さんこんにちは。
アウトドアショップNEOSのサイクル担当です。
今回は8月に当店で自転車を購入してくれた方の納車スナップ写真を公開していきたいと思います~!!
1人目は当店でも人気のクロスバイクFX3でリアラック取付してのお渡し。

FX3は性能、快適さ、利便性を追求した、万能なクロスバイク。
フレームはアルミフレームで軽量で、ペダルをこいだら漕いだ分だけシャキシャキと加速していきます。
また、Fフォークはカーボン製なので、地面からのいやな振動をカット。エルゴノミックデザインのグリップと相まって快適な乗り心地です。
そして、最大の特徴はやはり油圧ディスクブレーキ。油圧ディスクのメリットはどんな天候状況でも、軽い力でしっかりと止まってくれるところ。
機械式(ワイヤー式)のブレーキと違い仕様に伴うワイヤーの伸びもないので、ブレーキの引きしろが変わることはほとんど変わりません。=メンテナンスのランニングコストがあまりかからないということ。これはとっても嬉しいポイントですよね◎
リアラックも今度通勤の時にパニアバックなど使う際にはすごく便利♪
リュックなど背負わなくてもいいから、背中が汗でびちゃびちゃになることもないので、と~~ってもおススメです。ナイスカスタム!!
自転車にい~~っぱい乗ってくださいね。そして、メンテナンスや自転車で困ったことがあったらいつでも持ってきてください!!
2人目はTREKのクロスバイクのラインのナップの中でFXシリーズとともに人気なDUAL SPORTのシリーズの中からDUAL SPORT2を購入してくれたダンディーな方。

Dual SportはFXに比べて太目のタイヤ+フロントサスペンションがついている安定感&快適なライドをしたい人向けのクロスバイク。
どちらかというとMTB(マウンテンバイク)に寄せたクロスバイクという認識になるかと思います。
毎日の通勤通学にもおすすめですし、未舗装路のところも安心して走ることが出来るので、週末のサイクリングで舗装路からちょっとはずれて冒険したい方にもおすすめです。
太めのタイヤ(700×40C)+フロントサスペンションがついているので、手や体に地面からの衝撃がきにくくなっています。
沖縄の道は舗装されてても以外にガタガタ(本当にあれ何とかしてほしい・・・。)歩道から車道への乗りあげも以外に高くなっているので、衝撃が・・・。でも、Dual Sportならそんなのもへっちゃらです。
そして、ブレーキはもちろん制動力の強い油圧ディスクブレーキ!!
快適な自転車に乗っていると移動も楽しいですよね。また、カスタムの依頼やメンテナンスでのピットインいつでもお待ちしていますよ~。
3人目はTREKのクロスバイクの中で一番エントリーグレードのFX1を購入頂いたレディ。

FX1は機械式ディスクブレーク搭載のお買い求めしやすいクロスバイクです。
もちろんフレームはアルミ製で軽量&丈夫。
ブレーキは上記で紹介した油圧のディスクではないですが、機械式のディスクブレーキを搭載しています。
機械式ディスクのメリットはもちろんブレーキの効きですが、もう一つはメンテナンスのしやすさ。
油圧ディスクは中にオイルが入っているので、専用工具や油圧用のオイルを持ってないとできないですし、やり方を知っていてもオイルがこぼれるということがあるので、家でのメンテナンスは躊躇しますよね。(僕も家では家族に怒られるのでやりません)
その点、機械式は引きが変わってきたらワイヤーの調整や交換が簡単なので、おうちでもメンテナンスが出来ます。
油圧か機械式かメリットデメリットどちらもあるので、どう使うかや予算などで選んでもらうのが一番かと思います。
ちなみに僕は機械式ディスクの自転車しかもってません。(メンテが楽なのが僕の性に合ってるので 笑)
また、ジムに行っている間にメンテナンスもできますので、自転車いつでも持ってきてくださいね~~。
今回の納車スナップはここまでです。
また、来月も納車スナップ写真をお届けしようと思っていますので、自転車を購入して写真大丈夫だよ~という方は、スタッフがとっても喜ぶのでぜひぜひ写真撮らせてくださいね 笑。
ではでは~~~。
アウトドアショップNEOSのサイクル担当です。
今回は8月に当店で自転車を購入してくれた方の納車スナップ写真を公開していきたいと思います~!!
1人目は当店でも人気のクロスバイクFX3でリアラック取付してのお渡し。

FX3は性能、快適さ、利便性を追求した、万能なクロスバイク。
フレームはアルミフレームで軽量で、ペダルをこいだら漕いだ分だけシャキシャキと加速していきます。
また、Fフォークはカーボン製なので、地面からのいやな振動をカット。エルゴノミックデザインのグリップと相まって快適な乗り心地です。
そして、最大の特徴はやはり油圧ディスクブレーキ。油圧ディスクのメリットはどんな天候状況でも、軽い力でしっかりと止まってくれるところ。
機械式(ワイヤー式)のブレーキと違い仕様に伴うワイヤーの伸びもないので、ブレーキの引きしろが変わることはほとんど変わりません。=メンテナンスのランニングコストがあまりかからないということ。これはとっても嬉しいポイントですよね◎
リアラックも今度通勤の時にパニアバックなど使う際にはすごく便利♪
リュックなど背負わなくてもいいから、背中が汗でびちゃびちゃになることもないので、と~~ってもおススメです。ナイスカスタム!!
自転車にい~~っぱい乗ってくださいね。そして、メンテナンスや自転車で困ったことがあったらいつでも持ってきてください!!
2人目はTREKのクロスバイクのラインのナップの中でFXシリーズとともに人気なDUAL SPORTのシリーズの中からDUAL SPORT2を購入してくれたダンディーな方。

Dual SportはFXに比べて太目のタイヤ+フロントサスペンションがついている安定感&快適なライドをしたい人向けのクロスバイク。
どちらかというとMTB(マウンテンバイク)に寄せたクロスバイクという認識になるかと思います。
毎日の通勤通学にもおすすめですし、未舗装路のところも安心して走ることが出来るので、週末のサイクリングで舗装路からちょっとはずれて冒険したい方にもおすすめです。
太めのタイヤ(700×40C)+フロントサスペンションがついているので、手や体に地面からの衝撃がきにくくなっています。
沖縄の道は舗装されてても以外にガタガタ(本当にあれ何とかしてほしい・・・。)歩道から車道への乗りあげも以外に高くなっているので、衝撃が・・・。でも、Dual Sportならそんなのもへっちゃらです。
そして、ブレーキはもちろん制動力の強い油圧ディスクブレーキ!!
快適な自転車に乗っていると移動も楽しいですよね。また、カスタムの依頼やメンテナンスでのピットインいつでもお待ちしていますよ~。
3人目はTREKのクロスバイクの中で一番エントリーグレードのFX1を購入頂いたレディ。

FX1は機械式ディスクブレーク搭載のお買い求めしやすいクロスバイクです。
もちろんフレームはアルミ製で軽量&丈夫。
ブレーキは上記で紹介した油圧のディスクではないですが、機械式のディスクブレーキを搭載しています。
機械式ディスクのメリットはもちろんブレーキの効きですが、もう一つはメンテナンスのしやすさ。
油圧ディスクは中にオイルが入っているので、専用工具や油圧用のオイルを持ってないとできないですし、やり方を知っていてもオイルがこぼれるということがあるので、家でのメンテナンスは躊躇しますよね。(僕も家では家族に怒られるのでやりません)
その点、機械式は引きが変わってきたらワイヤーの調整や交換が簡単なので、おうちでもメンテナンスが出来ます。
油圧か機械式かメリットデメリットどちらもあるので、どう使うかや予算などで選んでもらうのが一番かと思います。
ちなみに僕は機械式ディスクの自転車しかもってません。(メンテが楽なのが僕の性に合ってるので 笑)
また、ジムに行っている間にメンテナンスもできますので、自転車いつでも持ってきてくださいね~~。
今回の納車スナップはここまでです。
また、来月も納車スナップ写真をお届けしようと思っていますので、自転車を購入して写真大丈夫だよ~という方は、スタッフがとっても喜ぶのでぜひぜひ写真撮らせてくださいね 笑。
ではでは~~~。