2022.09.24
自転車
【コストパフォーマンスの良さに驚きを隠せない!!】GT(ジーティー)/GRADE ALLOY ELITE(グレード アロイ エリート)がようやく入荷!!
皆さんこんにちは!! アウトドアショップNEOSのサイクル担当です!!

ブランド:GT(ジーティー)
サイズ:48,51(適応身長:165~175,170~185cm)
カラー:バーガンディー
コンポーネント:Shimano Claris(2x8speed)
販売価格:¥143,000(税込)

GTはゲーリー・ターナーがアメリカで立ち上げ、MTBやBMXで有名なメーカーです。
オフロードでたくさん得た情報をグラベルロードへフィードバックし、作り上げたのがGRADEシリーズです。
GRADE ALLOY ELITEはGRADEシリーズの中でもエントリーモデルでこれから自転車を始める方にもピッタリの車種です。


GRADE ALLOY ELITEはこの1台で普段の通勤通学(舗装路)~グラベル(砂利道などのいわゆる未舗装路)まで走れる自転車です。
なので、平日はこの自転車で通勤で使い、休みの日はグラベルへのサイクリングや荷物を積んでのキャンプサイクリングなどもこなせる1台になっています。
フレームはアルミでフロントフォークはカーボンフォークなので、ペダルを踏めばすぐに反応してグイグイと加速してくれますが、路面からの嫌な振動をカットしてくれるので、とっても乗り心地が快適。
後述する「フローティングステーのトリプルトライアングルフレーム」と相まってアルミフレームとは思えない快適さです。

タイヤはグラベルを走れるようにノブ付きのタイヤが標準装備。
ノブは路面と設置の多い部分は低くなっていて、転がり抵抗を極力減らしながらスリップしにくい仕様。
サイドはバイクを倒した時やグラベルルートに入った時にちゃんと路面をグリップしてくれるようにノブが少し高めに設計されています。
なので、雨上がりのぬれた路面でも安心ですね。

GT独特のトリプルトライアングルフレーム構造がなんと進化していました。
トリプルトライアングルフレームとは
トップチューブ、シートチューブ、シートステーで3つの三角形を形成して、フレームの丈夫さ、乗り心地、パワー伝達に優れたフレームを作るために考えられたGT独自のフレーム設計方法。
そのトリプルトライアングルフレームでシートステーとシートチューブのところで溶接をせずに、いわゆる浮いた状態になったものが「フローティングステー」となっています。
「フローティングステー」になることにより、より路面からの衝撃を逃がしながら路面追従性が増しました。
つまり、より快適になりあれた道でもトラクションを出せるようになりました。
GRADE ALLOY ELITEは上記でもご紹介したようにアルミフレームなのに、快適でペダルを漕いだ力がしっかりと推進力に変わってくれる自転車なので、荷物を積んだキャンプライドや未舗装路の探検サイクリングにピッタリ問うことですね。



コンポネントはShimanoのClarisを装備。
2x8速は街乗りやちょっとしたグラベルライドなら問題なし!!
しかし、今後ちゃんとしたグラベルライドを行う場合は,Tiagraグレードまで上げるのも◎
Tiagraは2x10速なので、ほとんどどこでも行けちゃいます。
もしくは、グラベル用のコンポーネントのGRXに変えるのもかっこいいですよね。
今、徐々にメーカーさんに在庫が増えてきているのでコンポを変えるなら在庫があるうちがチャンス!!

ブレーキは最近の自転車のニューノーマルになったディスクブレーキを搭載。
ディスクブレーキには、ホースの中がオイルで充填されその圧力でブレーキをかける「油圧ディスクブレーキ」とワイヤーでブレーキキャリパーを引っ張ってブレーキをかける「機械式ディスクブレーキ」の2種類がありますが、GRADE ALLOY ELITEは後者の「機械式ディスクブレーキ」採用。
機械式ディスクブレーキのメリットは何といってもメンテナンスのしやすいさ。
ブレーキの効きが悪くなってきたり、最悪ワイヤーが切れてしまった場合もワイヤーを調整・交換すればいいので、覚えてしまえばだれでもメンテナンスがでちゃいます。
また、雨の日でもブレーキの効きが変わりにくいものメリットの一つですよね。

今回ご紹介したGRADE ALLOY ELITEはいかがでしたか?
この1台で舗装路~未舗装路、日ごろの通勤通学~休みの日のキャンプライドやグラベル探検サイクリングがこなせちゃいます。
今、当店にはサイズ48cmと51cmがありますので、グラベルバイクでお手頃なお値段帯でお探しの方は是非NEOSに来てみてください!!
もちろん試乗もできますので、お気軽にサイクルスタッフにお申し付けください!!
それでは、今日はこれまで!!
ではでは~~。
NEOS公式LINEのご登録がまだの方はこちら、 ↓↓クリックしてお友達追加↓
================ NEOS公式LINEメンバー会員様への お得な情報をスムーズに☆ 公式LINEを追加するとNEOSメンバーズ会員登録時の 手数料500円が 無料になります★ ================
-目次- |
---|
GT(ジーティー)/GRADE ALLOY ELITE(グレード アロイ エリート)
ブランド:GT(ジーティー)
サイズ:48,51(適応身長:165~175,170~185cm)
カラー:バーガンディー
コンポーネント:Shimano Claris(2x8speed)
販売価格:¥143,000(税込)
GTはゲーリー・ターナーがアメリカで立ち上げ、MTBやBMXで有名なメーカーです。
オフロードでたくさん得た情報をグラベルロードへフィードバックし、作り上げたのがGRADEシリーズです。
GRADE ALLOY ELITEはGRADEシリーズの中でもエントリーモデルでこれから自転車を始める方にもピッタリの車種です。
アスファルト~石畳・ダートまでどこでも走れるグラベルロード
GRADE ALLOY ELITEはこの1台で普段の通勤通学(舗装路)~グラベル(砂利道などのいわゆる未舗装路)まで走れる自転車です。
なので、平日はこの自転車で通勤で使い、休みの日はグラベルへのサイクリングや荷物を積んでのキャンプサイクリングなどもこなせる1台になっています。
フレームはアルミでフロントフォークはカーボンフォークなので、ペダルを踏めばすぐに反応してグイグイと加速してくれますが、路面からの嫌な振動をカットしてくれるので、とっても乗り心地が快適。
後述する「フローティングステーのトリプルトライアングルフレーム」と相まってアルミフレームとは思えない快適さです。
タイヤはグラベルを走れるようにノブ付きのタイヤが標準装備。
ノブは路面と設置の多い部分は低くなっていて、転がり抵抗を極力減らしながらスリップしにくい仕様。
サイドはバイクを倒した時やグラベルルートに入った時にちゃんと路面をグリップしてくれるようにノブが少し高めに設計されています。
なので、雨上がりのぬれた路面でも安心ですね。
GTオリジナルのトリプルトライアングルフレームが「フローティングステー」なって進化!!
GT独特のトリプルトライアングルフレーム構造がなんと進化していました。
トリプルトライアングルフレームとは
トップチューブ、シートチューブ、シートステーで3つの三角形を形成して、フレームの丈夫さ、乗り心地、パワー伝達に優れたフレームを作るために考えられたGT独自のフレーム設計方法。
そのトリプルトライアングルフレームでシートステーとシートチューブのところで溶接をせずに、いわゆる浮いた状態になったものが「フローティングステー」となっています。
「フローティングステー」になることにより、より路面からの衝撃を逃がしながら路面追従性が増しました。
つまり、より快適になりあれた道でもトラクションを出せるようになりました。
GRADE ALLOY ELITEは上記でもご紹介したようにアルミフレームなのに、快適でペダルを漕いだ力がしっかりと推進力に変わってくれる自転車なので、荷物を積んだキャンプライドや未舗装路の探検サイクリングにピッタリ問うことですね。
コンポーネントはShimano製のClarisを搭載
コンポネントはShimanoのClarisを装備。
2x8速は街乗りやちょっとしたグラベルライドなら問題なし!!
しかし、今後ちゃんとしたグラベルライドを行う場合は,Tiagraグレードまで上げるのも◎
Tiagraは2x10速なので、ほとんどどこでも行けちゃいます。
もしくは、グラベル用のコンポーネントのGRXに変えるのもかっこいいですよね。
今、徐々にメーカーさんに在庫が増えてきているのでコンポを変えるなら在庫があるうちがチャンス!!
最近の自転車のニューノーマル ディスクブレーキが標準装備
ブレーキは最近の自転車のニューノーマルになったディスクブレーキを搭載。
ディスクブレーキには、ホースの中がオイルで充填されその圧力でブレーキをかける「油圧ディスクブレーキ」とワイヤーでブレーキキャリパーを引っ張ってブレーキをかける「機械式ディスクブレーキ」の2種類がありますが、GRADE ALLOY ELITEは後者の「機械式ディスクブレーキ」採用。
機械式ディスクブレーキのメリットは何といってもメンテナンスのしやすいさ。
ブレーキの効きが悪くなってきたり、最悪ワイヤーが切れてしまった場合もワイヤーを調整・交換すればいいので、覚えてしまえばだれでもメンテナンスがでちゃいます。
また、雨の日でもブレーキの効きが変わりにくいものメリットの一つですよね。
【GT(ジーティー)/GRADE ALLOY ELITE(グレード アロイ エリート)】のまとめ
✔発売当初から人気のGRADE ALLOY ELITEがようやく入荷!!
✔アルミフレームらしい加速性のよさ+アルミフレームとは思えない快適性
✔Shimano製の丈夫で使いやすいClarisが標準装備
✔メンテがしやすく悪天候でもブレーキの効きが落ちにくい「機械式ディスクブレーキ」装備
今回ご紹介したGRADE ALLOY ELITEはいかがでしたか?
この1台で舗装路~未舗装路、日ごろの通勤通学~休みの日のキャンプライドやグラベル探検サイクリングがこなせちゃいます。
今、当店にはサイズ48cmと51cmがありますので、グラベルバイクでお手頃なお値段帯でお探しの方は是非NEOSに来てみてください!!
もちろん試乗もできますので、お気軽にサイクルスタッフにお申し付けください!!
それでは、今日はこれまで!!
ではでは~~。
NEOS公式LINEのご登録がまだの方はこちら、 ↓↓クリックしてお友達追加↓

アウトドアショップNEOS 営業時間:午前10時00分~午後19時(水曜休み) TEL:098-877-6122 FAX:098-874-2509 〒901-2131 沖縄県浦添市牧港2丁目50-11 E-mail odneos@mbr.nifty.com HP http://www.outdoor-neos.com/ Instagram https://www.instagram.com/outdoor_neos/